歯医者さんは怖いところなの?
みなさんは普段から歯医者さんは怖いところだとお子さんに思い込ませてはいないでしょうか?
甘いものばかり食べている子供に向かって無意識につい、虫歯になったら歯医者さんに行かなくちゃいけなくなるよ、歯医者さんに歯を抜かれちゃうよ、歯医者さんに連れて行くよ、なんて普段から言って脅かしていると、子供は歯医者さんってとても怖いところだと思ってしまい、いよいよ本当に歯医者に行かなくてはいけなくなった時に、お子さんは恐怖心で歯医者に行けなくなってしまいます。小さなお子さんは歯医者さんに行かなくてはいけないことは頭でわかっていても、まだまだ理性より本能の方が強いですから、普段から怖いところと教え込まれている歯医者さんで、口の中をいじられることへ無意識に拒否反応を示してしまいます。
歯医者さんは、歯を守ってくれるところ、歯を綺麗にしてくれるところ、怖くないところというふうに家族みんなで意識を共有するようにしましょう。
乳歯は強い?弱い?
子供の乳歯は永久歯に比べて柔らかい上にエナメル質の厚みも薄いため虫歯になりやすく、進行もとても早いです。しかも歯の中の神経が大きくて弱いため、小さな虫歯でもあっという間に神経にダメージを与えてしまいます。お子さんの歯の根元の歯茎が腫れてはいませんか? たいていの場合、その歯にある虫歯の影響で神経にダメージが生じたために歯茎が腫れることが多いのです。
乳歯の神経が死んでしまうと永久歯との生え代わりの時期に乳歯の根っこの吸収が悪く、永久歯が下から生えてきてもなかなか抜けないことがあります。
一番大切なことは、乳歯の頃から虫歯にしないこと、しっかり乳歯を虫歯から予防をすることです。乳歯を虫歯にしないことは永久歯を虫歯にしないですむ一番の方法です。
歯医者さんはできれば行きたくないところですね。歯医者さんに行きたくない人ほど小さい頃からこまめに歯医者さんでクリーニングやフッ素塗布などの予防処置を習慣づけましょう。結果的に健康な歯が長持ちします。
家族みんなで頑張ろう
歯医者さんで虫歯予防やフッ素塗布をしっかりするのは理解できました。あとはご家庭で家族全員で甘いジュースや炭酸飲料などを普段から常習的に飲まないように習慣づけることが大切です。みなさんのお宅では冷蔵庫の中にいつもジュースや炭酸飲料などのペットボトルが常備されていませんか? 喉が渇いたらジュースや炭酸飲料などで喉の渇きを癒す癖をつけてしまうと、歯がどんどん溶けてしまって、何度歯医者さんで治療をしても虫歯が止まりません。お砂糖の入った甘い飲み物は冷蔵庫に常備しないようにして、できるだけ麦茶やウーロン茶、緑茶やミネラルウォーターで喉の渇きを癒すようにしましょう。ママやパパが美味しいジュースを飲んでいるのに子供にだけ麦茶を飲ませるなんて、子供が納得できるはずありませんから、家族みんなで協力して虫歯のない歯並びを目指しましょう。
ママ〜、大人の歯が生えてきた
階段状萌出
6歳ごろになると下あごの前歯の乳歯の下から大人の歯が生えてきます。
まれにですが写真のように乳歯の内側から永久歯が生えてきて、2重になってしまうことがあります。このように大人の歯が生えてきたら親としては心配でなりませんね。このように2重になってしまった時は、乳歯を抜かなければならない場合と、まだまだしばらく様子を見ても良い場合があります。このように異常な生え方に見える時でも、後ろから生えてきた永久歯に乳歯が押されて、前方に骨ができることで永久歯の萌出スペースが確保されることがあります。子供には歯を抜かなければダメとかすぐに言わずに、まずはかかりつけの小児歯科の先生に相談しましょう。
子供の虫歯の特徴
子供の虫歯の特徴はなんといっても進行が早いことです。一概に言えませんがお子さんによっては信じられないぐらいのスピードで虫歯が進行します(もちろん虫歯のない子や虫歯の進行が遅い子もいますが)特に4~5歳ぐらいまでは十分に気をつけなくてはいけません。
つぎにあげられる子供の虫歯の特徴は年齢によって虫歯のできやすい場所に違いがあることです。1~2歳にかけては上の前歯が、2~3歳は奥歯のかみあわせの溝、4歳頃はいちばん奥とその手前の奥歯の接している部分が虫歯になりやすいです。6歳前後では。はえたばかりの奥歯(第一大臼歯または6歳臼歯といいます)の溝のところが虫歯になりやすいです。年齢に対応した虫歯になりやすい場所を知っておくということは虫歯予防の上で大切なことです。
おしゃぶりについて
おしゃぶりは出来るだけ使用しない方が良いでしょう。他の歯科医によってはおしゃぶりを推奨していたり、メーカーもおしゃぶりをあたかも優れた機能があるように宣伝している解説等が目立ちますが、おしゃぶりは決して歯に良い影響を与えません。
主な障害として開咬があります。前歯の上の歯と下の歯の間に隙間が出来てしまってかみ合わなくなってしまう症状のことを言います。使用の仕方にもよりますがわずか6ヶ月程度使用した1歳6ヶ月のお子さんでも開咬になるケースを見ています。一度開咬になると、舌の悪習癖や下顎の片側咬み(交叉咬合)などの悪習癖が発生し、顔が曲がって成長するなどの美容的にも大きな問題となるような骨の成長が見られるようになります。
コンビのヌークおしゃぶりやピジョンのおしゃぶりを使用して開咬や交叉咬合になったお子さんがたくさんいます。おしゃぶりのゴムの厚みと微弱な圧力がやわらかい骨の赤ちゃんに矯正力として作用し、急速に開咬になってしまうようです。またくわえる乳首部分のゴムやシリコンからの色々な化学物質の流出による赤ちゃんの身体への吸収等の問題も無視できません。
また最近の研究によれば、おしゃぶりを使用していた子供は成人期の知能が低いというデータも出ています。
その他、中耳炎罹患率が3倍になる、喘息になる、虫歯が2倍になる、カンジダ菌感染症を起こす、など様々な悪影響が最近の研究から報告されています。
このようなことからおしゃぶりを安易に与えることは子供の正常な骨や歯の発育の点からみて大きな問題だと私は考えています。
指しゃぶりについて
指しゃぶりをするお子さんはかなりの頻度で上の前歯が前に出ている-いわゆる出っ歯になっています。もともと前歯が出ている子もいますが、ほとんどは指をしょっちゅうしゃぶっていたために前歯が出てしまったと考えられます。では原因になった指しゃぶりをやめさせればよいかというと一概にそうとも言えません。指しゃぶりをどうすればよいかというのはお子さんの年齢によります。
3歳ぐらいまでのお子さんは基本的には指しゃぶりを無理にやめさせなくても良いと思います。これはやめたからといってすぐに歯ならびがよくなるわけではないからです。しかもこの年代の子はなかなか言っても聞き分けがないことも多いですし、指しゃぶりで得られる安心感を奪うとストレスとなる可能性があるからです。3歳を過ぎると多少聞き分けもでてきますので優しく注意を促して下さい。
4歳になっても指しゃぶりが続くときはそろそろ本腰を入れて指しゃぶりをやめる努力を始めたほうがよいでしょう。というのは早い子では5歳ぐらいから前歯が生えかわり永久歯が出てきはじめます。その時期までに指しゃぶりをやめていれば上の前歯は乳歯の時より引っ込んだ位置に落ち着き、前歯のとび出した感じがやわらぐことが期待できるからです。
上の前歯が永久歯にはえかわっても指しゃぶりがやめられない子は本腰を入れた対応が必要となってきます。矯正歯科か小児歯科で一度診てもらったほうがよいでしょう。そしていきなり矯正などを考えずに、まず指しゃぶりを何とかしてやめるようにします。この癖があると自然に歯ならびが良くなることは期待できず、仮に矯正をしたとしても治療がうまくいかないことが多いからです。
多摩市永山 亀山歯科 東京都多摩市貝取1-17-3
京王永山駅,小田急永山駅より徒歩8分