小児の虫歯

子供の虫歯の特徴

乳歯も永久歯も、生え始めの歯は虫歯に抵抗する力が弱いため、一度歯が溶かされ始めると、大人よりも早く進行してしまいます。また、生後半年くらいから生え始める乳歯は、生え始めたときから虫歯になるリスクを抱えています。そのため、お子様の歯の健康な成長は、ご家族の助けなくしてありえません。

虫歯は感染症であること、家庭内感染が多いこと、そして、虫歯を予防する正しい方法をきちんと理解して、小さな可愛い歯を虫歯から守ってあげましょう。

年齢による小児虫歯の特徴

1〜2歳児の虫歯

1〜2歳児の虫歯は前歯の前後に発生することが多いです。歯が溶けた状態になり、進行すると神経に近いところまで広がり穴が開くことがあります。授乳した状態で寝てしまうことが原因となるので、母乳虫歯、哺乳瓶虫歯ともよばれます。

2〜3歳児の虫歯

2・3歳児の虫歯は、歯と歯の間や奥歯のかみ合わせの部分に発生することが多いです。歯が溶け、ひどくなると歯が欠けボロボロになることもあります。ダラダラと甘いジュースを飲んだりお菓子を食べたり、哺乳瓶で糖分の高いジュースを飲みながら寝ることなどが原因となります。

4〜5歳児の虫歯

4・5歳児の虫歯は歯と歯茎の境目や歯の裏側、歯と歯の間、奥歯とその前の歯の間に発生することが多いです。ひどくなると黒い穴が開いて神経まで到達します。飴やガム、チョコレートなどの甘いお菓子や、汚れが原因となります。

6歳前後の虫歯

6歳前後になると一番奥歯に生える6歳臼歯に虫歯が発生することが多いです。6歳臼歯は出てきてから完全に生えるまでの時間が長く、柔らかい状態が続きます。溝が複雑で深いため汚れがたまやすく虫歯になりやすいのです。

虫歯の進行度合いによる治療方法

Cはカリエス(caries)のCでう蝕(虫歯)という意味です。虫歯の進行度はCO~C4までの5段階に分けて表し、進行度によって治療方法も違います。進行が進むにつれ治療期間も長くなり費用も掛かります。

 

CO(要観察歯)の治療

歯のエナメル質が白くなり虫歯になりかけている状態です。痛みやしみるなどの症状、虫歯の穴などはありません。歯の再石灰化による自己修復作用や、フッ素塗布などで治る可能性があるため削る治療はしません。

C1(初期の虫歯)の治療

痛みがないので気づきにくいですが、茶色や黒色の小さな穴ができます。まれに冷たい水がしみることがあります。虫歯の部分を取り除き穴をふさぐ治療をします。

C2(進行した虫歯)の治療

象牙質まで進行した虫歯です。象牙質は酸に弱いので急に進行が早くなります。冷たいものや甘いもの、熱いものでも痛みを感じます。虫歯部分を取り除き、詰め物やかぶせ物で穴をふさぐ治療をします。

C3(歯髄まで進行した虫歯)の治療

歯の神経(歯髄)まで進行した虫歯で、ズキズキとした感じや、夜寝られないほどの強い痛みがあります。治療時も痛みを感じることが多く、神経を取り除く治療が必要になることも多いです。歯髄処理のあと、型を取ってかぶせ物を作ります。

C4(歯質が失われた虫歯)の治療

歯が残っておらず根だけが残った状態です。神経は死んでしまっているので、痛みはありませんが膿がたまることがあります。乳歯の場合は抜歯をするか、永久歯が生えてくるまで補強をして残す事もあります。永久歯の場合、C4まで進行してしまった歯は、抜歯になってしまう事が多いです。

多摩市永山 亀山歯科 東京都多摩市貝取1-17-3
京王永山駅,小田急永山駅より徒歩8分