赤ちゃんの虫歯を予防するには
3歳までの時期が重要!
多摩市小児歯科ニュース
我が子にはずっと虫歯ゼロでいて欲しい、と誰もが願うものです。
実は赤ちゃんの虫歯を予防するには、乳歯が生え始めてから3歳までの時期が勝負だといわれています。
赤ちゃんが虫歯になる理由、家族が知っておきたい正しい虫歯予防法について解説します。
赤ちゃんが虫歯になる原因は?
なぜ赤ちゃんに虫歯ができるのでしょう。
虫歯は、歯に感染した虫歯菌(ミュータンス菌)が酸を出して歯を溶かすために起こります。
生まれたての赤ちゃんの歯に虫歯菌は存在していません。
生まれたての赤ちゃんの口腔内は無菌なのです。
赤ちゃんの口腔にいる虫歯菌は、虫歯菌を持つ大人からうつされたもので、
その原因は親から子への食べ物の口移し、はしやスプーンの共有、キスなどが挙げられます。
日本人の9割は虫歯菌を持っているとも言われており、赤ちゃんは両親や祖父母などに
お世話をしてもらう際に虫歯菌をもらう可能性が高くなります。
ただし、虫歯菌をもらった赤ちゃんが必ずしも虫歯になるわけではありません。
一生のうちで赤ちゃんの口腔内に虫歯菌などの菌が定着するのは、乳歯が生えそろうまでの
生後19~36ヶ月の間で、この時期に虫歯菌の感染を予防すれば、虫歯菌がすみつくのを阻止することができるためです。
つまり「生涯虫歯ゼロ」を目指すならば、この時期に赤ちゃんの歯に虫歯菌を
感染させないことが重要といえるわけですね。
赤ちゃんの虫歯を予防するには
そこで赤ちゃんに乳歯が生え始めたら、虫歯予防を意識した口腔ケアをスタートさせましょう。
ポイントは、
・大人が赤ちゃんに虫歯菌をうつさないこと
・食後に口腔内をきれいにすること
・虫歯菌のエサとなる砂糖を与え過ぎないこと
です。
家族全員が、食べ物の口移しやはしなどの共有で赤ちゃんに虫歯菌がうつることを認識し、
赤ちゃんに虫歯菌をうつさないようにしましょう。
また、虫歯菌は口腔内に入ってもエサがなければ歯を溶かす酸を出すことができないので、
ミルクや離乳食の後には赤ちゃんの口腔内をきちんと洗浄しておくことも欠かせません。
食後には、濡らして軽くしぼったガーゼで赤ちゃんの口腔内と歯の汚れをふき取ると良いでしょう。
生後6か月頃からは歯ブラシも使い始めます。
この頃は、赤ちゃんが歯ブラシに慣れるための準備期間でもあるので、
赤ちゃんの機嫌が良い時を見計らって歯ブラシで歯を軽く磨く程度でかまいません。
もしも赤ちゃんに歯磨きを強要すると歯磨きが嫌いな子どもに成長してしまう可能性があるので、
歯磨きは楽しい雰囲気で手短に済ますようにしたいですね。
虫歯菌のエサとなる砂糖(ショ糖)は、市販の甘いお菓子や清涼飲料水に多く含まれています。
甘い物は控え、水分補給にはお茶や白湯を与えましょう。
また、だらだらと飲食させるのも良くありません。
食事の時間を規則正しく決め、食後には口の中をきれいにしておきます。
赤ちゃんを寝かせる時に哺乳瓶でミルクを飲ませている場合は、
その都度口腔内をガーゼで拭きとっておくと良いでしょう。
なお、母乳に含まれる糖分はショ糖ではなく虫歯のエサにならない乳糖なので、
添い乳をしても虫歯の心配はありません。
赤ちゃんの歯を強くするために
また赤ちゃんの歯や骨はお母さんが妊娠中に摂取した栄養から作られるので、虫歯菌に
侵されにくい強い歯を作るには、お母さんが妊娠中に栄養バランスのとれた食生活を
心がけることも大切です。
歯を丈夫にする栄養はカルシウムです。
不足しがちな栄養なので、カルシウムを豊富に含む乳製品、小魚、豆類などを積極的に
食べるようにしましょう。
多摩市永山 亀山歯科 東京都多摩市貝取1-17-3
京王永山駅,小田急永山駅より徒歩8分